矯正ブログ BLOG

歯並びが悪いまま放置するデメリットとは?


歯並びが悪いとお口元の印象が悪い、とコンプレックスに感じる方は多くいらっしゃいます。

しかし見た目だけに留まらず、歯列は咀嚼や嚥下、発話など重要な役割がある体の一部であるため、歯並びや咬み合わせの異常が様々な全身のトラブルを誘発してしまうことがあります。

今回は、歯並びが悪いまま放置してしまうことで起こる様々なデメリットについてお話しします。

歯並びが原因で虫歯や歯周病になりやすくなる

歯並びが悪いことで引き起こされる最大のデメリットはやはり、「虫歯や歯周病になりやすくなる」ことでしょう。

歯並びがガタガタしていたり歯が重なっている部位などは、歯磨きがうまくできず磨き残しが生じることで虫歯や歯周病を発症しやすくなります。
磨きにくい部位はデンタルフロスや歯間ブラシ、タフトブラシなどを併用してセルフケアを徹底するようにしましょう。

それでも「治療したところに繰り返し虫歯ができる」といった方は、食生活の改善に加え、できれば矯正治療を行い歯並びを改善する方が良いでしょう。

また正しくかみ合わせできないと特定の歯に負担がかかり、歯が摩耗したり、かけたり、最悪の場合歯の土台である歯根まで割れてしまう恐れもあります。歯周病は磨き残しによる歯周病菌が原因でおこる疾患ですが、特定の歯に異常な咬合力が加わることで歯周組織の破壊が進み、進行が早まります。歯科医院で咬み合わせのチェックをし、異常な咬合圧がかからないよう調整が必要な場合があります。

口臭の原因になることがある

上記のように、歯並びが悪いと上手に歯磨きができず、あちこちに磨き残しができてしまいます。歯と歯の間や奥歯などにプラークが溜まると口臭が発生する場合があります。

また、歯並びが原因で口が閉じづらくお口がぽかんと開いてしまう癖がある方、慢性の鼻炎やアレルギーなどで口呼吸になっている方は、お口の中が乾燥し唾液の分泌量が減少するため口臭が発生します。

かみ合わせが原因で顎関節症になることがある

咬み合わせが悪いと上下の歯を正しくかみ合わせて咀嚼することができないため、顎が痛くなったり、口が開けにくくなったりすることがあります。

原因の一つに、無意識に「何となく右側は食べ物が嚙みづらい」「左側の方がスムーズによく噛めるから左側ばかりで嚙んでしまう」などどいった食べ方の癖(偏咀嚼)があります。偏咀嚼が原因で顎の関節に負担がかかり、顎に痛みが出たり、口を開ける際に音がしたり、口が開けづらかったりという顎関節症になってしまうのです。

かみ合わせが原因で頭痛や肩こりが引き起こされることがある

かみ合わせが原因で起こる体の不調は、口腔内やお口周りだけにとどまらず、頭や肩などの広い範囲にまで影響を及ぼします。

正しいかみ合わせができていないと、顎やお口周りの筋肉は均等なバランスがとれなくなり、常に緊張した状態が続くことになります。このような状態が続くと、肩の筋肉や頭にまで緊張が伝わり、リラックスした状態を保つことができず、肩こりや頭痛といった症状を発症してしまいます。

顔の形や見た目が変化する

歯並びやかみ合わせが原因で、偏咀嚼になってしまうと片方の顎やお口周りの筋肉だけに負担がかかります。このような負担が長期的に続くと、お顔の左右のバランスが崩れ、顔貌が変化することがあります。また、ほうれい線が目立つようになることもあります。

 

今回は歯並びが悪いことで起こるデメリットについてお話ししました。
歯並びは食べ物を咀嚼するためだけでなく、全身のバランスを整えるためにとても重要です。
スカイ&ガーデンデンタルオフィスでは患者様の疑問や不安に寄り添い、丁寧なカウンセリングを行っております。矯正治療を検討されている方は、当院まで気兼ねなくご相談ください。

TIME SCHEDULE 診療時間

診療時間
9:30 - 18:30

土曜日、第1・4日曜日は9:00~17:30まで
※ 休診日:祝祭日、第1・4日曜日以外の日曜日

CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら TELEPHONE
WEBからのご予約はこちら WEB RESERVATION